こんにちは!
現役板さんのゆうきです。
少し体調を壊した時に、あれ?少し喉が痛いかな?なんてこと感じたことありませんか?
病院に行くほどの痛みでもないからもう少し様子をみてみようなんてことも。
しかし風邪はひどくなる前に治したいですよね。
喉の痛みの原因は5割がインフルエンザや風邪とされています。
治し方は薬や食べ物といった様々なものがあります。
では、少し喉が痛いなと感じた時に、おすすめの食べ物や効果的な食べ方、紹介していきます。
「喉が痛い」と感じた時におすすめの食べ物
喉の痛みの原因は粘膜に最近やウイルスが増殖し炎症を起こしているのが原因です。
殺菌作用や抗炎症作用があり、喉のつらい症状を緩和してくれる食べ物は次の通りです。
・はちみつ
はちみつには殺菌作用や抗炎症作用があります。
紅茶やヨーグルトにいれたりすると子供でも食べやすいのでおすすめです。
また、喉の粘膜が乾燥すると細菌が増殖しやすくなるが、はちみつには唾液がたくさん出る作用があるので感染予防にもなります。
・大根
大根はたくさんのビタミンCと酵素を含んでおり、炎症を抑える働きが期待できます。
おすすめの食べ方は生で摂取することなので、大根おろしや千切りにすると食べやすいでしょう。
私も、風邪をひきかけている時は、とにかく大量の大根おろしにネギをぶち込んで、ポン酢をかけて食べますが、これは実際に効果があるので、風邪ひきかけの時に試して見てくださいね!
・生姜
うどんなんかに生姜汁を入れて食べると、体がポカポカしてきますよね^ ^
生姜に含まれる「ジンゲロール」には強い殺菌作用があります。他にも咳を抑える効果や鎮痛・解熱・発汗作用がある成分も含まれているので、飲み物と一緒に摂取したりすりおろして食べることをおすすめします。
・玉ねぎ
玉ねぎには「硝化アリル」という殺菌作用を非常に多く含む成分が入っていて、喉の痛みを治す以外にも、体を温めてくれる働きもあるので、風邪を引き掛けてる時などに、とても役に立つ食べ物です。
★硫化アリルは、加熱すると栄養がほとんど飛んでしまうので、生のスライスサラダがオススメです。
・生のパイナップル
風邪に良いとされる、ビタミンCを沢山含んでいます。
また、パイナップルの果汁に含まれるブロメラインという成分(酵素)は、痛みや炎症を軽減させる効果や、傷んだ粘膜を修復し、たんぱく質分解酵素で痰を出す効果もあるので即効性がありおすすめです。
ただし缶詰のパインには、ブロメラインは全く含まれませんので、必ず生で食べるようにしてください!
「喉が痛い」と感じた時におすすめの飲み物
・紅茶
「テアフラビン」というインフルエンザにも即効で殺菌する効果があり、菌の増殖と活動をおさえる成分が含まれているのでとてもおすすめです。
・緑茶
緑茶に含まれるカテキンには殺菌作用が含まれており、ウイルスを撃退してくれるので、風邪予防にもなります。
・生姜汁
生姜は咳を止め、喉の炎症を和らげてくれます。また体温を上げるのにも効果的で即効性がありおすすめです。
・アセロラジュース
アセロラには、レモンの何十倍ものビタミンCを含んでおり、粘膜を修復してくれます。
・青汁
ビタミンBを豊富に含んでおり喉の痛みの粘膜を治し、ビタミンCで風邪などのウイルスから体を守ってくれるので予防にもなります。
喉に悪い食べ物や飲み物
辛いものや甘いものなどは喉に刺激を与えてしまいます。
喉が痛いと違和感がある時は、唐辛子やチョコレート・コーヒー・アルコール・熱い食べ物は控えるようにしましょう。
板さんオススメの喉の痛みに効くレシピを紹介!
『ホットなハニーミルク ジンジャー入り』
(材料一人前)
・生姜 一欠片
・ハチミツ 小さじ1
・牛乳 200ml
①上記の材料が用意出来たら、ハチミツ小さじ1を、牛乳を少しずつ加えながら溶け込ませていきます。
②生姜を皮ごとすりおろし、クッキングペーパーや、ガーゼなどで包んで絞って生姜汁を小さじ半分程度作り、①に入れて混ぜます。
③耐熱容器に入れて、1分20秒チンするか、鍋で温めて、コップに注いだら完成です!!
喉の痛みに効くハニーミルクレシピの1人食レポ!
実際に作って、飲んでみました!!
ゴクゴク…
うん……メッチャ温まる(´∀`)
やっぱり生姜の効力って凄いですね!!
はちみつとホットミルクが、凄く喉に優しく、はちみつのほんのりとした甘みがベリィーGOODd(^_^o)
皆様も風邪をひきかけの時は、このレシピを是非試してみてくださいね^ ^